WordPressによる動的サイトとHTML・CSSによる静的サイトの比較備忘録です。
WordPressのサイトについて
運用コスト
自分は今のところ、本サイトの運用に以下の費用が発生してます。
・レンタルサーバの初期費用 約1,000円
・月々のレンタルサーバ費用 約500円/月
・ドメイン料(確認中)
※上記はいずれもサービスにより価格が異なります。※
これらのコストをかけた上でHPを運用してみてる訳だけど…
費用対効果のほどは、正直毎日ログインする訳ではないので自分の中ではまだグレーなところです。運用コストを何らかの形でカバー出来たら最高!
まだテーマを自作するスキル等はないので、色々ブラッシュアップしていけたらな。
更新の楽さ
やっぱりWordPressはHPの更新が大変楽です。CMS※万歳!
ただ自宅のネットワークが細いのか共用レンタルサーバの回線が混雑してるのか、表示速度が静的サイトよりは遅いようです。
※CMS =Contents Management System
手作りの静的サイトについて
運用コスト
外部にお金を払っている費用でいえば、ゼロ円です。(広告表示の条件付きで)
静的サイトの方もタブレット端末からFTP接続できるようにしたので、引き続きそちらも継続して置いておきたいと思います。何よりレンタルサーバ代が無料なのが熱い(*v*)
自分の更新頻度なら基本的にはこれでも十分!
自作する知識
サイト主はコーディングスキルは初心者なので、やっぱり出来ることへの制約はあります。
自力でレスポンシブ制作まで出来たらいいんだけどね…。
ソースが書けなくて簡素すぎるページになった結果、表示速度は爆速!になってるのは大変気に入ってます。携帯で見ると、広告表示を除けばあえてレスポンシブ対応したみたいな見栄えになってるケガの功名感。
結局どちらが良いか
双方メリット、デメリットあると思います。総合バランスで見た場合どの道が良いのかは、本当に人によりけりかなと。
何が自分似合うかは色々試してみないとわからないこともありますね。
今後も色々試行錯誤してみたいと思います。